Author Archive

2021年4月21日・マイナビニュース

半世紀ぶりの有人月着陸はスペースXの「スターシップ」で実現へ、NASA

 米国航空宇宙局(NASA)は2021年4月17日、有人月探査計画「アルテミス」で使用する月着陸船に、スペースXが開発中の巨大宇宙船「スターシップ」を選定したと発表した。

 開発が順調に進めば、2024年以降に予定されている半世紀ぶりの有人月着陸で使用。さらに、その後の月探査でも継続的に使用される可能性がある。

マイナビニュースで続きを読む


2021年4月13日・ラジオ出演

4月14日(水)TBSラジオ『アシタノカレッジ』に出演します

 4月14日(水)22:00-23:55放送の、TBSラジオさんの番組『アシタノカレッジ』に出演します。

 ユーリィ・ガガーリンさんによる人類初の宇宙飛行から60周年を迎えたことを記念し、その歴史や、最新の宇宙旅行事情などについてお話しします。


2021年4月12日・マイナビニュース

ユーリィ・ガガーリン物語 – 人類初の宇宙飛行から60周年、その伝説のすべて

 人類初の宇宙飛行士ユーリィ・ガガーリンと、彼が乗った宇宙船「ヴォストーク」が宇宙を飛んだのは、いまから60年前の1961年4月12日のことだった。

 その伝説はいまなお色褪せることなく、宇宙を愛するすべての人々の胸に焼き付き、その情熱を鼓舞し続けている。

 はたしてガガーリンとはどのような人物だったのか。なぜ彼が人類初の宇宙飛行士に選ばれたのか。そして前人未到の宇宙飛行はどんなものだったのか。彼にまつわる伝説を振り返ってみたい。

マイナビニュースで続きを読む


2021年4月10日・軍事研究

月刊『軍事研究』2021年5月号

 月刊『軍事研究』2021年5月号(4月9日発売、ジャパン・ミリタリー・レビュー)に、連載「最新世界の宇宙基地」の第7回記事を寄稿しました。

 同連載の最終回となる今回は、欧州のギアナ宇宙センターをはじめ、インド、ニュージーランド、イスラエル、イラン、韓国、そして北朝鮮の発射場について書きました。

 ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。


2021年4月8日・マイナビニュース

映画『太陽は動かない』、その物語の鍵を握る「宇宙太陽光発電」とは?

 大ヒット上映中の映画『太陽は動かない』。藤原竜也氏と竹内涼真氏の初共演で繰り広げられる極限のノンストップ・サスペンスとして話題の本作では、物語の重要な鍵を握る存在として「宇宙太陽光発電システム」が登場する。

 “全人類の未来を決める次世代エネルギー”として、その極秘情報を巡り、秘密組織に所属する主人公2人のエージェントをはじめ、他の秘密組織や裏組織をも巻き込んだ壮絶な争奪戦が展開されるが、じつはこの宇宙太陽光発電システム、まったくの荒唐無稽なものではなく、現実に研究・開発が進められている技術でもある。

 はたして宇宙太陽光発電システムとはどんなものなのか? なぜ主人公2人をはじめ、登場人物はみんなこの技術を狙って命をかけることになったのだろうか?

 その研究の最先端を走る、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の研究開発部門 宇宙太陽光発電システム(SSPS)研究チーム長の杉田寛之(すぎた ひろゆき)氏にお話を伺った。

マイナビニュースで続きを読む


2021年4月7日・マイナビニュース

ヴァージン、銀ピカに輝く次世代宇宙船「スペースシップIII」を発表

 米国の宇宙企業ヴァージン・ギャラクティックは2021年3月30日、次世代宇宙船「スペースシップIII」の1号機「VSSイマジン」を発表した。

 同社は今後試験を行うとともに、同型の2号機「VSSインスパイア」の製造も進め、サブオービタル飛行による宇宙旅行の実現を目指す。しかし、宇宙旅行の実現時期はまだ未定であるなど、その今後には不透明なところも多い。

マイナビニュースで続きを読む


2021年4月3日・マイナビニュース

韓国の新型国産ロケット「ヌリ号」の試験が完了、10月に打ち上げに挑戦へ

 韓国の宇宙機関・韓国航空宇宙研究院(KARI)は2021年3月25日、開発中の新型ロケット「ヌリ号」の第1段機体の、「最終総合燃焼試験」に成功したと発表した。

 第1段エンジンを、実際の打ち上げと同じ127秒間にわたって燃焼させる試験で、この成功により開発が完了。第2段、第3段などの試験はすでに完了済みで、このあと各段を組み立て、今年10月にも試験打ち上げに挑む。

 ヌリ号が完成すれば、韓国の宇宙開発にとって大きな恩恵がもたらされる一方で、課題もある。

マイナビニュースで続きを読む


2021年4月2日・その他

映画『約束の宇宙』に宣伝コメントを寄稿しました

 2021年4月16日より公開の映画『約束の宇宙(そら)』に、宣伝コメントを寄稿しました。

 2月に試写会にご招待いただき、ひと足お先に拝見してきました。

 念願だった宇宙滞在ミッションに旅立つことが決まった宇宙飛行士と、その娘との、親子の絆や愛情、夢と現実の狭間での葛藤を描いた、心温まるお話でした。

 また、ロケが行われたドイツの欧州宇宙飛行士センターやロシアの「星の街」、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地などの美しい風景も素晴らしかったです。


2021年4月2日・マイナビニュース

スペースXの巨大宇宙船、飛行試験で爆発も「想定内」 – すでに改良型を開発

 米国の宇宙企業スペースXは2021年3月30日、巨大宇宙船「スターシップ」の試作機「SN11」の高高度飛行試験を実施した。

 打ち上げや上昇、降下はほぼ順調だったものの、着陸のためにロケットエンジンに点火した直後に爆発。着陸は失敗に終わった。

 同社ではデータを分析し、次の飛行試験に向けて作業を進めていくとし、すでに改良型や、より実機に近い試作機の開発も進んでいる。

マイナビニュースで続きを読む


2021年3月30日・マイナビニュース

NASAの火星ヘリコプター「インジェニュイティ」、4月8日に飛行へ

 米国航空宇宙局(NASA)は2021年3月24日(日本時間)、火星ヘリコプター「インジェニュイティ(Ingenuity)」の試験飛行に向けた準備状況について発表。早ければ4月8日にも初飛行に挑むと明らかにした。

 飛行に成功すれば、地球以外の惑星で飛行する初の航空機となる。そしてその技術によって、将来の火星探査が大きく、そして飛躍的に進むことが期待されている。

マイナビニュースで続きを読む