「書籍」カテゴリーの記事一覧
月刊『軍事研究』2025年2月号
月刊『軍事研究』2025年2月号(1月10日発売)に、「自衛隊の次世代宇宙領域事業の全貌」という記事を寄稿させていただきました。
防衛省の令和7年度概算要求における宇宙分野の取り組みについて読み解く内容です。
ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。
『週刊エコノミスト』1月14日・21日合併号
1月6日(月)発売の『週刊エコノミスト』1月14日・21日合併号に、中国の宇宙開発に関する記事を寄稿させていただきました。
特集「中国・動乱前夜」のひとつとして、ここ最近の中国の宇宙開発の概論や、今後の課題や展望などについて書いております。
ぜひお手にとってご覧いただけますと幸いです。
『週刊エコノミスト』12月10日・17日合併号
12月2日発売の『週刊エコノミスト』に、H3ロケット4号機打ち上げ成功の記事を寄稿させていただきました。
打ち上げの概要、初の静止衛星打ち上げ成功がもつ意義、諸外国の状況、課題や展望について解説しています。
週刊エコノミスト10月29日・11月5日合併号
10月21日発売の『週刊エコノミスト』10月29日・11月5日合併号に、「ボーイングの宇宙開発難航 ISS運用計画に影響 米国の威信低下の懸念」という記事を寄稿しました。
「スターライナー」宇宙船のトラブルの話を中心に、昨今のボーイングの宇宙事業について書きました。
『週刊エコノミスト』2024年8/27・9/3合併号
8月19日発売の『週刊エコノミスト』2024年8/27・9/3合併号に、「『H3』3号機打ち上げ成功 商業打ち上げ市場参入へ前進」という記事を書きました。
H3ロケット3号機の打ち上げの概要と意義、商業打ち上げ市場への参入に向けた期待や課題などについて解説しました。
ぜひお手にとってご覧いただけますと幸いです。
月刊『軍事研究』2024年7月号
月刊『軍事研究』2024年7月号(6月10日発売、ジャパン・ミリタリー・レビュー)に、「打ち上げ成功!次世代基幹ロケット『H3』」という記事を寄稿しました。
開発から打ち上げ成功までの経緯とともに技術的な特長と今後の展望を解説しています。
ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。
『週刊エコノミスト』3月5日号
2月26日(月)発売の『週刊エコノミスト』3月5日号に、「H3打ち上げ成功 宇宙輸送維持にめども ビジネス面の課題山積」という記事を書きました。
ぜひお買い求めいただけますと幸いです。
週刊エコノミスト 2月13日号
2月5日(月)発売の『週刊エコノミスト』2月13日号に、「日本は勝負の年に ロケット打ち上げは背水の陣 衛星ベンチャーは飛躍へ」という記事を寄稿しました。
今年の宇宙ビジネスの動きや展望について書きました。
ぜひお買い求めいただけますと幸いです。
『週刊エコノミスト』2023年6月6日号
5月29日発売の『週刊エコノミスト』6月6日号(毎日新聞出版)に、「ispaceの月着陸機が失敗 求められる長期的な開発や支援」という記事を寄稿しました。
ispaceの概要や目的、HAKUTO-R M1の月面着陸への挑戦、世界の月開発ビジネスの展望などについて書きました。
ぜひご高覧いただけますと幸いです。
『週刊エコノミスト』2023年3月28日号
3月20日発売の『週刊エコノミスト』(毎日新聞出版)に、「H3失敗と「だいち3号」喪失で日本の宇宙計画に空白期間も」という記事を書きました。
H3ロケット試験機1号機の打ち上げ失敗の概要、今後の日本の宇宙計画への影響などについて簡単にまとめました。
ぜひご高覧いただけますと幸いです。