Author Archive
星が“卵”から“ヒナ”へと成長する過程の観測に成功 – 大阪府立大など
マイナビニュースに、「星が“卵”から“ヒナ”へと成長する過程の観測に成功 – 大阪府立大など」という記事を書きました。
大阪府立大などの研究チームが、アルマ望遠鏡による観測で、「星の卵」(分子雲コア)から「星のヒナ」(原始星)へと成長する各段階を捉えることに成功した話です。
星の誕生過程に関するこれまでの調査から、今回の「星の卵」の観測成功の顛末や研究の意義などについて書きました。
2021年に宇宙へ、星出宇宙飛行士が会見 – 「有人宇宙の新時代にわくわく」
マイナビニュースに、「2021年に宇宙へ、星出宇宙飛行士が会見 – 「有人宇宙の新時代にわくわく」」という記事を書きました。
2020年8月6日に行われた、星出彰彦宇宙飛行士の会見のリポート記事で、星出さんが搭乗されるクルー・ドラゴンや、スペースXへの印象のほか、3回目となる宇宙飛行、国際宇宙ステーションへの長期滞在への想いや意気込み、そして新型コロナウイルスの影響でつらい思いをしている子どもたちに向けたメッセージなどについて書きました。
月刊『軍事研究』2020年9月号

月刊『軍事研究』2020年9月号(8月7日発売、ジャパン・ミリタリー・レビュー)に、シリーズ『最新世界の宇宙基地』の第3回記事を寄稿しました。
前回の米国に引き続き、今回はロシアのロケット発射場について取り上げました。ロシアの宇宙開発をめぐっては、米国に比べ、知られていないことや、誤解が広まっていることが多く、前提として書くべきことも増えてしまい、前編と後編の2回に分かれることになりました。
今回は前編として、バイコヌール宇宙基地とプレセーツク宇宙基地について書きました。
ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。
記事で使用した参考文献
- Baikonur Cosmodrome – TsENKI
http://en.russian.space/137/ - History of Manned Spaceflight – the pioneers | World Air Sports Federation
https://www.fai.org/page/icare-history-pioneers - SP-4209 The Partnership: A History of the Apollo-Soyuz Test Project
https://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/SP-4209/ch9-12.htm - “Rockets and People, Volume 1” | NASA
https://www.nasa.gov/connect/ebooks/rockets_people_vol1_detail.html - Baikonur – Encyclopedia Astronautica
http://www.astronautix.com/b/baikonur.html - Nedelin disaster – RussianSpaceWeb
http://www.russianspaceweb.com/r16_disaster.html - Town of Baikonur – RussianSpaceWeb
http://www.russianspaceweb.com/baikonur_town.html - Who is Starsem
https://www.starsem.com/starsem/starsem.html - Zenit rocket facilities in Baikonur – RussianSpaceWeb
http://www.russianspaceweb.com/baikonur_zenit.html - MCC Answer
https://spaceflight.nasa.gov/feedback/expert/answer/mcc/sts-112/09_04_12_54_17.html - The Town of the XXI Century – GREEN WOMEN
http://www.greenwomen.kz/xxi_baikonur_eng.htm - Plesetsk – Encyclopedia Astronautica
http://www.astronautix.com/p/plesetsk.html - Plesetsk Cosmodrome – RussianSpaceWeb
http://www.russianspaceweb.com/plesetsk.html - Kettering cosmos: How school children exposed Soviet secret – BBC News
https://www.bbc.com/news/uk-england-northamptonshire-36027407 - Nudol ASAT was tested from Plesetsk in December 2018 – Blog – Russian strategic nuclear forces
http://russianforces.org/blog/2019/02/nudol_asat_was_tested_from_ple.shtml - Plesetsk Cosmodrome | Facilities | NTI
https://www.nti.org/learn/facilities/941/
NASA火星探査車「パーサヴィアランス」 – 史上初だらけのミッションの全貌
マイナビニュースに、「NASA火星探査車「パーサヴィアランス」 – 史上初だらけのミッションの全貌」という記事を書きました。
NASAの火星探査車「パーサヴィアランス」の解説記事です。古代の生命の痕跡を探すシャーロックとワトスン、いつか地球に送り届けられるタイムカプセル、火星ヘリコプター、有人火星探査を見据えた実証など、史上初だらけのミッションについて徹底解説しました。
8月3日(月)JFNラジオ『simple style』に出演します
2020年8月3日(月)11時30分から放送の、JFNラジオ『simple style ―オヒルノオト―』に出演します。
この夏注目の宇宙の話題や、今後の宇宙開発の展望などについてお話する予定です。
JFN系列のFM局のほか、スマホアプリなどでも聴けるそうです。
新型コロナで大変な毎日ですが、宇宙というテーマを通じて、少しでも明るい話題をお届けできれば幸いです。
また、普段は社会人の方が多く聴かれているそうなのですが、ちょうど夏休みということで、お子さまにも向けて、自由研究や夏の思い出作りの題材にもなるような内容にできればと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
中国、火星探査機「天問一号」の打ち上げに成功 – その全貌と今後の展望
マイナビニュースに、「中国、火星探査機「天問一号」の打ち上げに成功 – その全貌と今後の展望」という記事を書きました。
中国が打ち上げた火星探査機「天問一号」の、周回機、着陸機、探査車の概要から、ミッションの計画、目指している科学的目標、そして中国の月・惑星探査の今後の計画や、課題展望などについて書きました。
月刊『軍事研究』2020年8月号

月刊『軍事研究』2020年8月号(7月10日発売、ジャパン・ミリタリー・レビュー)に、航空自衛隊に新編された「宇宙作戦隊」の解説記事を寄稿しました。
宇宙作戦隊の主な任務である「宇宙状況監視(SSA)」の概要から、なぜSSAが重要度を増しているのかという背景、また米国など他国のSSAの現状、そして宇宙作戦隊やSSAをとりまく今後の展望などについて書きました。
ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。
記事で使用した参考文献
- 宇宙作戦隊の新編について(2020年5月18日) – 航空自衛隊
https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2020/0518/ - スペースデブリの現状と課題について(2019年1月28日) – JAXA
https://www.soumu.go.jp/main_content/000599597.pdf - 宇宙状況把握(SSA)システム – JAXA
https://www.jaxa.jp/projects/pr/brochure/pdf/05/engineering06.pdf - JAXAにおけるSSA・スペースデブリ除去技術に関する取り組み(2020年2月19日) – JAXA
https://www8.cao.go.jp/space/taskforce/debris/dai3/siryou2-1.pdf - 防衛省の宇宙分野における取組(2020年2月) – 防衛省
https://www.mext.go.jp/kaigisiryo/content/000034833.pdf - SBSS (Space-Based Surveillance System) – eoPortal Directory
https://eoportal.org/web/eoportal/satellite-missions/content/-/article/sbss - State-of-the-Art Space Fence Radar Enters Government-led Trial Period as it Nears Operational Acceptance – Los Angeles Air Force Base
https://www.losangeles.af.mil/News/Article-Display/Article/2036720/state-of-the-art-space-fence-radar-enters-government-led-trial-period-as-it-nea/ - LeoLabs Tracking and Monitoring – LeoLabs
https://www.leolabs.space/wp-content/uploads/2020/05/LeoLabs-Tracking-and-Monitoring-Slick-Sheet-FINAL.pdf - Russian Space Surveillance System (RSSS) – GlobalSecurity.org
https://www.globalsecurity.org/space/world/russia/space-surveillance.htm - ESA – SSA Programme overview
https://www.esa.int/Safety_Security/SSA_Programme_overview - Stokes, M.; Alvarado, G.; Weinstein, E.; Easton, I. China’s Space and Counterspace Capabilities and Activities. The U.S.-China Economic and Security Review Commission, 2020.
https://www.uscc.gov/sites/default/files/2020-05/China_Space_and_Counterspace_Activities.pdf - ISRO signs MoU with ARIES To tackle space debris – The New Indian Express(2020年6月7日)
https://www.newindianexpress.com/nation/2020/jun/07/isro-signs-mou-with-aries-to-tackle-space-debris-2153355.html - Towards a Civil Space Traffic Management System – FAA
https://www.faa.gov/about/office_org/headquarters_offices/ast/media/6_space_traffic_management_plans.pdf - 防衛省・自衛隊:防衛大臣記者会見(2020年5月15日)
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/0515a.html
月刊『軍事研究』2020年7月号

月刊『軍事研究』2020年7月号(6月10日発売、ジャパン・ミリタリー・レビュー)に、シリーズ『最新世界の宇宙基地』の第2回記事を寄稿しました。
前回は、そもそもロケット発射場とはどのようなものなのか、という話を書きましたが、今回からいよいよ各国の発射場について取り上げていきます。まずはケープ・カナヴェラル空軍ステーションやヴァンデンバーグ空軍基地など、米国の各地にある発射場について書きました。
ちょうど執筆から掲載までの間が、ケープ・カナヴェラル空軍ステーションが宇宙軍ステーションに、ヴァンデンバーグ空軍基地も宇宙軍基地に改名されるかどうか、ケープ・カナヴェラルからの本格的な極軌道打ち上げが解禁されるかどうか、ヴァージン・オービットのローンチャーワンが飛ぶか飛ばないかというタイミングで、とくにロケットの打ち上げに関することは水物ということもあり、書き方の難しい記事でした。
そのうちローンチャーワンに関しては、発行までの間に最初の試験発射が行われたため、記事の内容がすでに古くなってしまっていますが、ご容赦いただければ幸いです。
記事で使用した参考文献
- Cape Canaveral Air Force Station – U.S. National Park Service
https://npgallery.nps.gov/AssetDetail/NRIS/84003872 - 45th Space Wing Fact Sheets
https://www.patrick.af.mil/About-Us/Fact-Sheets/Article/329833/45th-space-wing/ - 45th Space Wing History
https://www.patrick.af.mil/history/ - Cape Canaveral Air Force Station – U.S. National Park Service
https://www.nps.gov/articles/cape-canaveral-air-force-station.htm - “Chapter 7: The Launch Directorate Becomes an Operational Center – Kennedy’s Last Visit”
https://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/SP-4204/ch7-7.html - Launch Complex 40 – Air Force Space and Missile Museum
http://www.afspacemuseum.org/ccafs/CX40/ - Blue Origin introduce the New Glenn orbital LV – NASASpaceFlight.com
https://www.nasaspaceflight.com/2016/09/blue-origin-new-glenn-orbital-lv/ - 45th Space Wing/Air Force discuss polar launch corridor from Florida – NASASpaceFlight.com
https://www.nasaspaceflight.com/2019/10/45th-space-wing-discuss-polar-launch-corridor-florida/ - Patrick Air Force Base, Cape Canaveral Air Force Station to be Renamed Patrick Space Force Base, Cape Canaveral Space Force Station
https://spacecoastdaily.com/2020/02/patrick-air-force-base-cape-canaveral-air-force-station-to-be-renamed-patrick-space-force-base-cape-canaveral-space-force-station/ - NASA – Kennedy Space Center Story
https://www.nasa.gov/centers/kennedy/about/history/story/ch1.html - NASA Partners with X-37B Program for Use of Former Space Shuttle Hangars | NASA
https://www.nasa.gov/press/2014/october/nasa-partners-with-x-37b-program-for-use-of-former-space-shuttle-hangars/ - History Office > Vandenberg Air Force Base
https://www.vandenberg.af.mil/About-Us/Fact-Sheets/Display/Article/338341/history-office/ - ‘Slick 6:’ 30 years after the hopes of a West Coast space shuttle – Spaceflight Now
https://spaceflightnow.com/2016/02/08/astronaut-interview-30-years-after-the-hopes-of-a-west-coast-space-shuttle/ - Vandenberg Space Force Base? Military installation may be getting new name | Vandenberg Air Force Base | santamariatimes.com
https://santamariatimes.com/news/local/military/vandenberg/vandenberg-space-force-base-military-installation-may-be-getting-new/article_c7602bd3-69c2-53c8-b7a8-aa4dd540048c.html - NASA’s Wallops Flight Facility fact sheet
https://www.nasa.gov/sites/default/files/atoms/files/wallops_factsheet.pdf - History of MARS
https://www.vaspace.org/index.php/about-virginia-space - About Us | Alaska Aerospace
https://akaerospace.com/about-us - Pegasus Rocket – Northrop Grumman
https://www.northropgrumman.com/space/pegasus-rocket/ - Our Vision | Virgin Orbit
https://virginorbit.com/vision/
月刊『軍事研究』2020年6月号

月刊『軍事研究』2020年6月号(5月9日発売、ジャパン・ミリタリー・レビュー)に、『「衛星対衛星」の知られざる戦い』という記事を寄稿しました。
ロシアの軍事衛星「コースマス2542」が、米国の偵察衛星に異常接近した事件をはじめ、ロシアや中国による”衛星を偵察する衛星”の現状や背景、日本や米国の対応などについて書きました。
ぜひお手にとって、お読みいただけますと幸いです。
記事で使用した参考文献
- コースマス2542の打ち上げに関するロシア国防省の発表(2019年11月26日)
https://function.mil.ru/news_page/country/more.htm?id=12263690@egNews - コースマス2542から小型衛星を放出したことに関するタス通信の記事(2019年12月6日)
https://tass.ru/armiya-i-opk/7285111 - Kosmos 2542/2543 vs USA 245? from Nico Janssen via Seesat-l on 2019-12-26
http://www.satobs.org/seesat/Dec-2019/0108.html - ESA – Investigation on Envisat continues
http://www.esa.int/Applications/Observing_the_Earth/Envisat/Investigation_on_Envisat_continues - Kosmos-2499: Is it a spy or an assassin… or both? – RussianSpaceWeb
http://www.russianspaceweb.com/Cosmos-2499.html - Soyuz-2-1v to launch a secret satellite – RussianSpaceWeb
http://www.russianspaceweb.com/napryazhenie.html - コースマス2535に関するタス通信の記事(2019年8月1日)
https://tass.ru/kosmos/6724059 - Russian Spacecraft Tailing U.S. Spy Satellite, General Says | Time
https://time.com/5779315/russian-spacecraft-spy-satellite-space-force/ - タイム誌の報道に対するRIAノーボスチの記事(2020年2月17日)
https://ria.ru/20200217/1564880619.html - Luch (Olimp-K) – Gunter’s Space Page
https://space.skyrocket.de/doc_sdat/olimp-k.htm - France To Develop Antisatellite Weapons | Missile Threat
https://missilethreat.csis.org/france-to-develop-antisatellite-weapons/ - TJS 3 / TJS 3 Subsatellite – Gunter’s Space Page
https://space.skyrocket.de/doc_sdat/tjs-3.htm - 「『航空宇宙自衛隊』に改称 空自に衛星監視任務 21年度目標」、『読売新聞』、2020年1月5日、朝刊、p.1
- Northrop Grumman Successfully Completes Historic First Docking of Mission Extension Vehicle with Intelsat 901 Satellite | Northrop Grumman
https://news.northropgrumman.com/news/releases/northrop-grumman-successfully-completes-historic-first-docking-of-mission-extension-vehicle-with-intelsat-901-satellite - 東京新聞:「防衛省助成に応募しない」一転 国立天文台、軍事研究容認も
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201909/CK2019091002000144.html