Author Archive

2020年10月2日・マイナビニュース

中国、「再使用型宇宙機」の試験飛行に成功 – 小型のスペースシャトルか?

 マイナビニュースに、「中国、『再使用型宇宙機』の試験飛行に成功 – 小型のスペースシャトルか?」という記事を書きました。

 中国が先日飛行試験を行った、「再使用可能な宇宙機の試験機」に関して、飛行の概要や、推定される姿かたちや性能、また中国による有翼型宇宙機の開発の歴史などについて書きました。


2020年9月28日・マイナビニュース

スカパーJSAT、JAXAの技術試験衛星9号機の運用を実施へ – デブリ観測も

  マイナビニュースに、「スカパーJSAT、JAXAの技術試験衛星9号機の運用を実施へ – デブリ観測も」という記事を書きました。

 衛星通信大手のスカパーJSATが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との間で、「技術試験衛星9号機(ETS-9)」に関する協定書を締結した話です。

 協定書の概要から、ETS-9の概要や目的、ETS-9におけるスカパーJSATの役割などについて書きました。


2020年9月25日・マイナビニュース

宇宙天気予報で飛行士を守れ!NASAが新しい宇宙科学ミッション候補を選定

 マイナビニュースに、「宇宙天気予報で飛行士を守れ! NASAが新しい宇宙科学ミッション候補を選定」という記事を書きました。

 米国航空宇宙局(NASA)が、地球周辺の“宇宙天気”を観測することを目指した、5つの新しい宇宙科学ミッションの候補を選定した話です。

 この計画の概要や目的、選ばれた5つのミッション候補のそれぞれの概要などについて書きました。


2020年9月25日・マイナビニュース

宇宙長期滞在で加齢が加速することが判明、食い止める遺伝子も – 東北大など

 マイナビニュースに、「宇宙長期滞在で加齢が加速することが判明、食い止める遺伝子も – 東北大など」という記事を書きました。

 東北大学とJAXAが共同で実施した、国際宇宙ステーション(ISS)を使った宇宙マウス実験の結果、宇宙での長期滞在で加齢変化が加速すること、ヒト(人間)の加齢とも有意な関連を示すこと、一方でそれを食い止め、健康を維持する遺伝子が存在することなどがわかったという話です。

 研究の概要や成果、今後期待される応用や展望などについて書きました。


2020年9月24日・マイナビニュース

H3ロケット開発を襲った“魔物”とは?、エンジンに見つかった技術的課題

 マイナビニュースに、「H3ロケット開発を襲った“魔物”とは?、エンジンに見つかった技術的課題」という記事を書きました。

 9月18日に開催された、H3ロケット開発に関する岡田匡史プロジェクト・マネージャーの会見から、第1段メイン・エンジン「LE-9」に起きた技術的課題とはどういうものなのか? どのようにして原因を突き止めたのか? そしてどのような対応策を取るのか? などといったことについて書きました。


2020年9月19日・マイナビニュース

金星に生命が存在か? 大気からリン化水素を検出 – 英カーディフ大など

 マイナビニュースに、「金星に生命が存在か? 大気からリン化水素を検出 – 英カーディフ大など」という記事を書きました。

 英国カーディフ大学などからなる国際研究チームが、金星の大気からリン化水素(PH3、ホスフィン)を検出したという論文を発表した話です。

 金星大気でリン化水素が発見された意義や、なぜそれが生命の有無という話と結びつくのか、そして今後の金星探査の展望などについて書きました。


2020年9月18日・マイナビニュース

コロナ禍でもハワイ旅行気分を! ANAがA380型機による遊覧飛行を実施

 マイナビニュースに、「コロナ禍でもハワイ旅行気分を! ANAがA380型機による遊覧飛行を実施」という記事を書きました。

 ANAが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で運航を停止しているエアバスA380型機「FLYING HONU(フライング・ホヌ)」を使い、ハワイ旅行感を味わえるチャーターフライトを実施した話です。

 今回のフライトが実現した背景や概要、またANAの新型コロナ対策などについて書きました。

 新型コロナをめぐっては、他の業界と同じく、航空・宇宙業界も大きな影響を受け、まだ終わりが見えない状況が続いています。その影響や各社の対策などについて、読者の方をはじめ関係するすべての方々にとって有益な情報となるよう、また後世に向けた記録を残すという意味でも、できる限りお伝えしていきたいと考えております。


2020年9月15日・週刊エコノミスト

『週刊エコノミスト』に寄稿した宇宙ごみの記事がWebで公開されました

『週刊エコノミスト』2020年9月8日号(毎日新聞出版、8月31日発売)に寄稿した、「衛星事業者からベンチャーまで 『宇宙ごみ除去』で競争激化」が、Web版『週刊エコノミスト Online』で公開されました。

 タイトルが変わっていますが、内容は同じです。

 ぜひご覧いただけますと幸いです。


2020年9月14日・マイナビニュース

JAXA、H3ロケットの開発計画を見直し – LE-9エンジンに技術的課題を確認

 マイナビニュースに、『JAXA、H3ロケットの開発計画を見直し – LE-9エンジンに技術的課題を確認』という記事を書きました。

 JAXAが、H3ロケットの開発計画を見直すと発表したことを受けて、見直しの理由となった第1段メイン・エンジン「LE-9」に見つかった「技術的課題」の詳細から、今後の対応策、見直し後の開発計画や打ち上げ計画への影響などについて書きました。


2020年9月9日・軍事研究

【補足あり】月刊『軍事研究』2020年10月号

 月刊『軍事研究』2020年10月号(9月10日発売、ジャパン・ミリタリー・レビュー)に、シリーズ「最新世界の宇宙基地」の第4回記事を寄稿しました。

 今回は、前回のロシアのロケット発射場(前編)に引き続き、後編として、ヴォストーチュヌィ宇宙基地とシー・ローンチの概要、そしてロシアの宇宙基地を中心とした宇宙計画全体の今後の展望について書いています。

 ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。

補足

 記事に書いた事柄に関して、執筆から出版までの間に進展があったことがありましたので、補足として記載しておきます。

 まず、「(将来的にシー・ローンチ)に使うロケットについては、ロシアが現在開発を進めている「ソユース5」ロケットを使うという可能性が考えられる」(p.203)という部分につきまして、9月9日付けのロスコスモス社長ロゴージン氏のツイートによると、「開発中のソユース5、およびソユース6ロケットを、シー・ローンチで打ち上げられるかどうかを、関連企業やS7の専門家と共同で評価した」とのことです。

 また、「(前略)ヴォストーチュヌィ宇宙基地にソユース5の発射施設を造るなど、ひとつの宇宙基地から異なる種類のロケットを打ち上げられる体制を整えることが必要となろう」(p.205)という部分につきましても、9月2日付けのロスコスモスの記事によると、「適切な地上インフラが整備されれば、(ソユース5ロケットを)ヴォストーチュヌィ宇宙基地やシー・ローンチから打ち上げることもできる」とのことです。

 したがって、(なんだか後出しじゃんけんのようになってしまい心苦しいですが)、「シー・ローンチでソユース5を打ち上げる」、「ヴォストーチュヌィ宇宙基地にソユース5の発射施設を造る」ということについて、実現の可能性が見えてきました。

 ただ、シー・ローンチはいちおう話が進んでいるようですが、ヴォストーチュヌィ宇宙基地については、現時点ではまだ、実際にソユース5の発射台を造るといった具体的な話や計画が進んでいるわけではないようです。

記事で使用した参考文献

  1. Vostochny (formerly Svobodny) Cosmodrome – RussianSpaceWeb
    http://www.russianspaceweb.com/svobodny.html
  2. Vostochny turns from clay to stone in 2013 – RussianSpaceWeb
    http://www.russianspaceweb.com/vostochny2013.html
  3. 汚職にまみれたロシアの新宇宙基地建設 ヴォストーチュヌィは「離陸」できるか  WEDGE Infinity(ウェッジ)
    https://wedge.ismedia.jp/articles/-/4947
  4. Got him! Director accused of fraud at new spaceport is detained in Belarus
    http://siberiantimes.com/other/others/news/n0247-got-him-director-accused-of-fraud-at-new-spaceport-is-detained-in-belarus/
  5. Workers at Russian Cosmodrome Protest Conditions With Rooftop SOS to Putin
    https://www.themoscowtimes.com/2015/04/14/workers-at-russian-cosmodrome-protest-conditions-with-rooftop-sos-to-putin-a45757
  6. First launch from Russia’s new cosmodrome declared a success – Spaceflight Now
    https://spaceflightnow.com/2016/04/28/first-launch-from-russias-new-cosmodrome-declared-a-success/
  7. Soyuz-2 launch complex in Vostochny (371SK14) – RussianSpaceWeb
    http://www.russianspaceweb.com/vostochny_soyuz.html
  8. Angara launch complex (371SK32) in Vostochny – RussianSpaceWeb
    http://www.russianspaceweb.com/vostochny_angara.html
  9. Russia Promises Manned Launches from Its Own Soil in 2018 | Space
    https://www.space.com/21555-russian-rocket-launch-site-kazakhstan.html
  10. Uninternational space station – RussianSpaceWeb
    http://www.russianspaceweb.com/vshos.html
  11. Sea Launch – RussianSpaceWeb
    http://www.russianspaceweb.com/sealaunch.html
  12. S7 Group purchases Sea Launch – S7 Airlines
    https://www.s7.ru/en/about/news/s7-group-purchases-sea-launch/
  13. Источники: S7 может продать “Морской старт” Росатому – Экономика и бизнес – ТАСС
    https://tass.ru/ekonomika/8690619
  14. Russia charts new path to super rocket – RussianSpaceWeb
    http://www.russianspaceweb.com/sunkar.html