「書籍」カテゴリーの記事一覧

2018年10月10日・軍事研究

『軍事研究』2018年11月号

 月刊『軍事研究』2018年11月号(ジャパン・ミリタリー・レビュー、10月10日発売)に、情報収集衛星についての記事を寄稿しました。

 タイトルが「北朝鮮を監視! 日本の『情報収集衛星』」や「民間衛星に太刀打ちできない!」と、やや過激ですが(編集部で付けていただいたものです)、内容としては、情報収集衛星の導入の経緯から、推定される性能・能力、そして情報収集衛星(のようなシステム)は日本にとって必要であるとしたうえで、現時点で抱えている課題や、昨今の世界の偵察・地球観測衛星の潮流などを踏まえ、そのシステムをより良い形に改善できる余地があるのではないか、ということについて書いています。

 ぜひお手にとって、ご覧いただけますと幸いです。

『軍事研究』は以前より愛読していた雑誌でもあり、そこに自分の記事が載るということは、大変光栄に思います。今後も、同誌の掲げる「世界のあらゆる紛争の要因を追及し、恒久的な世界平和を確立する」という理念を叶える一助となれるよう、そして、これまで多くの執筆者の方によって築き上げられてきた信頼や実績を裏切ることがないよう、日々研鑽を重ねていきたいと思います。

記事に記載した出典

 本記事にも出典を記載していますが、いかんせん紙媒体からWebサイトにアクセスするのは大変なので、こちらにも一覧を掲載します。少しでも参照しやすくなれば幸いです。

  1. JAXA | H-IIAロケット39号機による情報収集衛星レーダ6号機の打上げ結果について
    http://www.jaxa.jp/press/2018/06/20180612_h2af39_j.html
  2. 防衛白書 平成11年版
    http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1999/w1999_00.html
  3. 1-1-1-4 我が国における宇宙の開発及び利用の基本に関する決議(1969年5月9日衆議院本会議)
    http://www.jaxa.jp/library/space_law/chapter_1/1-1-1-4_j.html
  4. 1-1-2-10 宇宙開発事業団法 第1章 総則
    http://www.jaxa.jp/library/space_law/chapter_1/1-1-2-10/1-1-2-101_j.html
  5. 1-2-2-5 月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国家活動を律する原則に関する条約(1966年12月13日採択、第21会期国際連合総会決議第2222号、1967年10月10日発効)
    http://www.jaxa.jp/library/space_law/chapter_1/1-2-2-5_j.html
  6. 衆議院会議録情報 第061回国会 科学技術振興対策特別委員会 第11号
    http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/061/0560/06105080560011a.html
  7. 青木 節子「日本の宇宙政策における宇宙基本法の位置づけ」
    http://spacelaw.sfc.keio.ac.jp/sitedev/archive/JSP.pdf
  8. 内閣衛星情報センターの概要
    https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/csice1.pdf
  9. 宇宙基本法
    http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=420AC1000000043&openerCode=1
  10. 情報収集衛星の概要
    https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/csice2.pdf
  11. Satellite types and thier Orbit
    http://www.eorc.jaxa.jp/hatoyama/experience/rm_kiso/satellit_type_orbit.html
  12. JAXA|H-IIAロケット6号機/情報収集衛星2号機の打上げ失敗について
    http://www.jaxa.jp/press/2003/11/20031129_h2af6-sac_j.html
  13. H-IIAロケット22号機による 情報収集衛星レーダ4号機及び実証衛星の打ち上げについて (内閣府特命担当大臣(宇宙政策)談話)
    http://www8.cao.go.jp/space/pdf/danwa/130127danwa.pdf
  14. 情報収集衛星光学4号機の運用終了について 平成30年8月8日 内閣衛星情報センター
    https://www.cas.go.jp/jp/houdou/pdf/180808csice.pdf
  15. 情報収集衛星に係る 平成30年度概算要求について
    http://www8.cao.go.jp/space/comittee/27-anpo/anpo-dai23/siryou2-3.pdf
  16. Imagery Confirms Recent Media Reports of Rocket Engine Test | 38 North: Informed Analysis of North Korea
    https://www.38north.org/2017/06/sohae062717/
  17. 情報収集衛星予算の推移
    https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/pdf/h30_suii.pdf
  18. 松浦晋也『国産ロケットはなぜ墜ちるのか』日経BP社, 2004年, 289p.
  19. 原発事故の衛星画像隠す/災害対応より「秘密保全」 政府の答弁とも矛盾/衆院特委で赤嶺議員追及
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-21/2013112101_01_1.html
  20. 衆議院議員吉井英勝君提出大規模災害時における情報収集衛星の活用に関する再質問に対する答弁書
    http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b177315.htm
  21. 大規模災害時等における情報収集衛星画像に基づく加工処理画像の公開について
    http://www.cas.go.jp/jp/houdou/150909shorigazou.html
  22. 平成27年台風第18号による大雨等に係る被災地域の加工処理画像等について
    http://www.cas.go.jp/jp/houdou/150911saigai.html
  23. WorldView-4 – Satellite Missions – eoPortal Directory
    https://directory.eoportal.org/web/eoportal/satellite-missions/v-w-x-y-z/worldview-4
  24. 防衛省 – 我が国の防衛と予算-平成30年度予算の概要-
    http://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/yosan.pdf
  25. NGA signs CRADA with commercial imagery provider Planet
    https://www.nga.mil/MediaRoom/PressReleases/Pages/Planet.aspx

2017年9月26日・書籍(その他)

雑誌『経済界 2017.11月号』に宇宙ビジネスの記事を書きました

 経済界さまより発行されている雑誌『経済界 2017.11月号』(2017年9月22日発売)に、宇宙ビジネスの記事を書かせていただきました。

 今号では「宇宙ビジネス」が特集のひとつとなっており、私は海外や日本の宇宙ビジネスの現状や今後について書きました。とくに経済誌ということで、数多くの宇宙ヴェンチャーが立ち上がっては消えていった中で、なぜスペースXやブルー・オリジンは成功しつつあるのか、そして日本の宇宙ビジネスが成功するためにはなにが必要なのか、という話を中心に書いています。

 今回、このような機会をいただき、記事を書かせていただこともありがたいですが、なにより歴史ある経済誌で、宇宙ビジネスの話が大々的に取り上げられたこと、それにご協力できたことがなによりもうれしく思います。あと「NewSpace」という単語を、日本語の媒体で大きくどんっと出せたことも。

 私の記事だけでなく、JAXAの松浦直人さん、スカパーJSATの小山公貴さん、アクセルスペースの中村友哉さん、ASTRAXの山崎大地さんといった、実際に宇宙ビジネスの現場で活躍しておられる方の記事もありますので、ぜひお手にとってご覧いただけますと幸いです。

 これから宇宙ビジネスは、米国など海外だけでなく、日本でもどんどん拡大していくと思います。その一助となれるよう、そしてその動きや、その時々での成果や課題などを正確に伝えられるよう、これからも精進していきたいと思います。


2016年11月5日・書籍(その他)

執筆の一部を担当した書籍『イーロン・マスク』が出版されました

洋泉社さまより、執筆の一部を担当した書籍『イーロン・マスク』が出版されました。

実業家のイーロン・マスク氏の生い立ちや、同氏が手掛けているスペースXやテスラなどについて解説した本です。

私は、スペースXのこれまでの歩みや、「ファルコン9」ロケットや「ドラゴン」宇宙船の解説、よくライヴァルとして取り上げられるジェフ・ベゾス氏の宇宙企業ブルー・オリジンとの比較、そして実業家の堀江貴文さんへのインタヴューなどを担当しました。

お手にとってご覧いただけますと幸いです。